0歳からのママスクール「芽生-Mei-」です。
今日も2つの質問にお答えします(^^)
「まだ言葉がわからない時期は
ワンワン、ブーブー…とか
赤ちゃん言葉で話しかけた方がいいの?」
「なんでも口に入れちゃうんですけど…」
そんなママさんの疑問に
ママスクール監修のおばあちゃん先生が
お答えします。
Q.
赤ちゃん言葉はなるべく
使わない方がいいですか?
A.
赤ちゃんだから優しい言葉だけ
使いましょうとかしないですよね。
最初は10単語だけに区切って…
1ヶ月になったから30単語に増やして…
みたいには全然しないで
普通に話しかけますよね。
なので、
できれば赤ちゃんにも、
赤ちゃん言葉ではなくて
きちんとした言葉で話してあげたいですね。
言葉の文章にもルールがあるので
赤ちゃんは文法を知ろうとしています。
だからこそ、
自分で文章を言えるようになったり
新しい文章をつくってみたりするんです。
3歳以後、それまで
キチンと話しかけられているお子さんは
どんどん言葉を試して
使ってお喋りになりますし
「いろんなこと知りたい」
っていうお子さんに育ちます。
赤ちゃん言葉が悪いわけではないですが、
キチンとした言葉を知っている方が
子どもは大人どうしの会話も
耳をダンボにして聞いていますし
生活を楽しめると思いますよ」
Q.
なんでも口に入れるんですけど…
どうしたらいいですか?
A.
何か新しいものがあったら
赤ちゃんは見て聞いて匂いと味とかを
全部テストしたいんですよ。
だから口に入れてみるんですね。
なので口入れては危ないものは
落ちてないようにしてあげたいですね。
手の機能が発達してくるのは腹這いから
手のひらをついて
ハイハイ(高ばい)するようになると
急速に手のひらの刺激を受けて
手先が器用になります。
そうなると、
赤ちゃんが自分の目で見て
手で触ったらわかるので
いちいち口に入れてしゃぶって
チェックする必要はなくなっていきます。
なので、ママさんの心配も
だんだん減っていくと思いますよ^^」
いかがでしたか??
今日も子育ての
お役に立てていたら嬉しいです!
もっと赤ちゃんの声かけ、接し方、遊び方を
学びたいという方は
ドーマンメソッド無料体験会でお話ししています(^^)
気軽にご参加くださいね!
↓↓
今すぐ無料体験会に申し込む
既に体験会に参加した
ママさんからはこんな声が!
「得られるものは多いし、世界は広がると思うので、無料なら参加しない手はないと思います」(7ヶ月ママ)
「子育ての軸を得る事が出来ます! 子どもに一生分の土台のプレゼントが出来て、更に子育ての悩みも解消されたり、良い方向にむかいます」(4才10ヵ月・10ヵ月ママ)
「無料体験会を申し込むとき悩みましたが、もちろん押し売りもなかったですし、自分の家族やリアルのママ友に相談できないことも相談できます!」(1歳2ヶ月ママ)
「子どもの脳の成長スピードは大人の120倍らしいので、1日でも早くお子さんにいろんなチャンスを与えてあげてほしいです」(1歳7ヶ月ママ)
「子供の成長は早いので、逆を言ってしまえば、手遅れになる前に今すぐ何がしてあげられるかを考えました!」(3歳ママ)
「SNSやネット検索をすると良さそうな情報がたくさん溢れていて、悩みが尽きませんでした。早く正しい情報を得るには、体験会を参加されることをおすすめします! 」(1歳10ヶ月ママ)
「悩んでいる方へ、知った時がはじめどきです!ただ毎日なんとなく遊んでお世話してるだった私が子育て方法を学んでみようと思って体験会に参加しました!」(1歳1ヶ月ママ)
「少しでも気になる!と言う方は気軽に参加した方が良いと思います。本当に無理に押し売りされることもないですしたくさんアドバイスをいただけます!体験会だけでも悩みが減り、子育てが楽しくなりますよ♪」(1歳0ヶ月ママ)
↓↓
今すぐ無料体験会に申し込む