0歳からのママスクール「芽生-Mei-」です。
最近いろんなおもちゃがありますよね。
「どれも良さそうだけど、
何か買ってあげた方がいいのかな?」
それともう一つ質問をいただいています。
「抱っこして寝かせた方がいいのか?
寝るまでほっとくべきなのか?」
そんなママさんの疑問に
今日もママスクール監修のおばあちゃん先生が
お答えします。
Q.
まだハイハイをする前の時期です。
手が器用になるおもちゃとかは
やった方がいいですか?
A.
あんまり関係ないですので、
手が器用になるおもちゃとかは
特にやらなくて大丈夫です。
それよりも
うつ伏せの時間を作ってあげて
手を床をつっぱってみたり
動いて手が胸の下に入ったりすると
それを引き出してというふうにするのが
すごくいい手の刺激なんですね。
たぶんうつ伏せでバックと
グルグル回ることをたくさんすると思います。
今はそれを
いっぱいさせてあげてください。
そうすると偶然前に動いたりするので、
そうしたら「あれ、もう一回あれやってみたい」
ってなって前進をしようとすると思います。
そしてハイハイをすることで
どの赤ちゃんも手先が器用になります。
ですので
ハイハイの時間を
たくさんつくってあげるといいですね」
Q.
抱っこして寝かせた方がいいですか?
寝るまでほっとくべきですか?
A.
抱っこで寝るよりも
置いてあげて寝る方が本人も休めるし
もしうつ伏せで寝られるのであれば
それも脳にメッセージがいきます。
うつ伏せにすると寝ながらでも
手足をもぞもぞ動かしますので
そういうことも全部
脳にメッセージがいくんですね。
ちょっとこのくらいつっぱったら
こんな感じ。みたいに。
人間は哺乳動物なので、
うつ伏せの方が呼吸の軌道が開いて
より深く呼吸ができるので
よく寝られるんですね。
そういう意味でも寝入るのは
抱っこでいいかもしれないんですけど
寝入ったら置いてあげるのがいいんですね。
それも黙ってそうっと置くんじゃなくて
「ベッドの方がよく寝られるかな~」とか
「置きますよ~」とか
優しく声をかけてあげると
「あぁ置かれるんだなぁ」
とわかってきます。
ただうつ伏せで寝かせる時は
目を離すことがないように
してあげないといけませんので
お顔も時々見てあげたり
してあげましょうね。
うつ伏せが嫌だわ~という
お母さんはしなくて大丈夫です。
育てているのはママですから
ママがいいと思う
ストレスのたまらない
育て方をしてあげてください。
ママがやっぱり明るく
健康であることがすごく大事なので
いくら周りがこれがいい
あれがいいと言っても
なかなか気が進まなかったり
あまりママがそれが
面白くなかったりするんであれば
それは無理してしない方がいいです。
いかがでしたか?
自分も毎週の相談会に参加して
おばあちゃん先生に直接相談したい!
ドーマンメソッドを
他のママさんと一緒に楽しく実践して
子どもの可能性を伸ばしてあげたい!
そんなママさんのために
ドーマンメソッドを実践してるママが
ドーマンメソッドの核となる考え方、
具体的な取り組み内容や効果など
エッセンスをギュッと教えてくれる
一生分の心・体・脳を育む
ドーマンメソッド
「種-Tane-」体験会を開催中です。
しかも期間限定で「無料」!
好きな日程を選んでいただいて、
Zoomでご参加いただけます。
特典で「種-Tane-」の監修をしている
ドーマン博士と40年以上
活動されてきたおばあちゃん先生の
「子育てマル秘講座」の動画も
プレゼントしています。
幼児期の子どもの脳はなんと3日で
大人の1年分成長すると言われています。
今が一番若いので、
知った時が始めどきです。
既に300名以上のママが
一歩を踏み出して参加しています。
「種-Tane-」の参加方法も
そちらでお伝えしていますので
ぜひ気軽に参加してみてくださいね。
↓↓
今すぐ無料体験会に申し込む
既に体験会に参加した
ママさんからはこんな声が!
「得られるものは多いし、世界は広がると思うので、無料なら参加しない手はないと思います」(7ヶ月ママ)
「子育ての軸を得る事が出来ます! 子どもに一生分の土台のプレゼントが出来て、更に子育ての悩みも解消されたり、良い方向にむかいます」(4才10ヵ月・10ヵ月ママ)
「無料体験会を申し込むとき悩みましたが、もちろん押し売りもなかったですし、自分の家族やリアルのママ友に相談できないことも相談できます!」(1歳2ヶ月ママ)
「子どもの脳の成長スピードは大人の120倍らしいので、1日でも早くお子さんにいろんなチャンスを与えてあげてほしいです」(1歳7ヶ月ママ)
「子供の成長は早いので、逆を言ってしまえば、手遅れになる前に今すぐ何がしてあげられるかを考えました!」(3歳ママ)
「SNSやネット検索をすると良さそうな情報がたくさん溢れていて、悩みが尽きませんでした。早く正しい情報を得るには、体験会を参加されることをおすすめします! 」(1歳10ヶ月ママ)
「悩んでいる方へ、知った時がはじめどきです!ただ毎日なんとなく遊んでお世話してるだった私が子育て方法を学んでみようと思って体験会に参加しました!」(1歳1ヶ月ママ)
「少しでも気になる!と言う方は気軽に参加した方が良いと思います。本当に無理に押し売りされることもないですしたくさんアドバイスをいただけます!体験会だけでも悩みが減り、子育てが楽しくなりますよ♪」(1歳0ヶ月ママ)
↓↓
今すぐ無料体験会に申し込む