こんにちは!
いつもありがとうございます!
0歳からのママスクール
「芽生 -Mei-」を運営する
まおりんです!
「芽生 -Mei-」は
・幼児教育の世界的権威と
40年以上、一緒にお仕事
・親子の悩みを知り尽くす
子育てプロおばあちゃん先生👵🏻に
全面サポートしていただいてます。
今回は、
「イヤイヤ期」について
そんなプロの視点から
子どもにどう接したらいいか?
話を伺ってきました!
「イヤイヤ期」を
プロに聞く!
ここからが
お聞きしてきた内容です^ ^
↓↓
===========
イヤイヤ期がくると
なんでも「いやだ」と
言いますよね。
その中でも大きく分けるなら…
① すぐにやらなくても問題ないこと
② 今すぐやってくれないと困ること
の2つがあるでしょう。
まず①については、
「今はやりたくないのね」
「またやりたくなったら教えてね」
と一瞬で解決です^ ^
問題は②ですね。
今からお出かけするのに
靴を履いてくれないとか。
上着を着てくれないとか。
そういうものです。
実は2歳くらいになると、
子どもは
お母さんの
反応を試します。
それで、子どもに乗せられると
お母さんが振り回されてしまうので
ここは、
ママの機転が必要です。
オススメは、
子どもが「選ぶ」ことが
できるようにすること。
「こっちから履く?どっちがいい?」
「絵本を先に読む?お風呂に入る方がいい?」
というように、
子どもに選ばせて
あげるといいですよ。
選択肢があると、
つい選んじゃいますからね^ ^
なかには、
「靴でいく?裸足でいく?」
といったチャレンジングな
お誘いもあります笑
それから最後に。
こうしたイヤイヤ期は
子どもが大人の反応を試すために
やってくるんですね。
なので、普段から親子で
コミュニケーションをとって
信頼関係が築けていると
「お母さん、~ちゃんのことが
大好きなんだけど
今はいやなだけだよね」
というように、
言ってあげたら大丈夫^ ^
終わってみれば、
そういう時期もあったかな
という印象です。
なので、日頃の声かけを
ぜひ意識してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
すぐにできそうな対策としては
子どもに選択肢をあげて
どっちがいいか、
「選ぶ」権利をあげる。
そして、さらに
普段から
できることが大切で
子どもに反応を試されないくらい
コミュニケーションを
大事できるといいですよね ^ ^
もちろん、いろんな場面があるので
私の場合は…?という疑問があれば
ぜひ質問をいただけたらと思います。
こちらの公式LINEでお待ちしています。
10万人のママが感動!
ドーマンメソッド無料体験会を開催中!
「もっと幸せでワクワクする子育てがしたい…!」
「子どもの才能を
伸ばすために親ができることは…?」
「先輩ママたちの子育ての知恵を知りたい…!」
そんな風に思ったことはありませんか?
そんなママにおすすめしたいのが
「10万人が効果を実感!
手軽に楽しく学べるドーマン博士のメソッド
60分オンライン無料体験会」
親子で幸せになれた
世界中の先輩ママたちの知恵を
ぎゅっとまとめた内容を
60分でお伝えしています!
しかも今なら
無料・個別・事前準備なし!
「子育ての考え方が変わって
とても気が楽になった!」
「今知れてホントによかった…
全ママに受けてほしい!」
などたくさんの嬉しい声を
いただいています!
興味のある方は
こちらから日程調整できますので
気軽にご参加くださいね ^ ^
ちなみにこんな内容を
お話ししています!
✔︎スキマ時間に1日5分!数学苦手ママでも
子どもが数に強くなるドッツカードの秘密
✔︎「ドーマンメソッドで0歳から育った!」
塾なし公立で京大卒まおりんの実体験
✔︎日本一詳しい先生のサポート付き
今すぐおうちで始めるドーマンメソッド
「これ無料でほんとにいいの!?」と
多くのママパパさんから
好評をいただいています。
講師はドーマンメソッドで
0歳から育った私まおりん。
期間限定の豪華特典もあるので
この機会にぜひ申し込んでみてください !